俊英舘第2保育園

俊英舘第2保育園

特色

● 自然とのはぐくみ

自然とのはぐくみ

鶴見緑地が近くにあり、自然に触れる機会が多い

● 環境・衛生

環境・衛生

  •  床暖房の完備
  •  全館ガスヒーポン空調
  •  全保育室空気清浄器の設置
  •  高濃度プラズマクラスター
    イオン発生器の設置
  •  除菌・脱臭消滅効果のオゾン水・ガスを設置

● SIDS対策(乳幼児突然死症候群)

SIDS対策(乳幼児突然死症候群)

0歳児呼吸モニターの使用

● 特別保育

特別保育

専任講師の指導のもと実施

  •  運動あそび、リズムあそび 3・4・5歳児対象

● 給食・食育

給食・食育

  •  特別栽培米、天然だし使用
  •  業務用浄水器の設置
  •  アレルギー児の食事対応
  •  野菜栽培・収穫体験の実施
  •  歳児に合わせた食育の取り組みを毎月実施

● 子育て支援

子育て支援

俊英舘保育園と合同で行っています。


保育時間・特別保育

● 開園時間

● 平 日………
7:30 ~ 19:30
● 土曜日………
7:30 ~ 17:00

● 保育時間

● 短時間………
8時間
● 標準時間………
11時間

※就労時間によりこれ以上の保育を希望される方には、延長保育を提供します。

● 延長保育

● 1歳児~5歳児クラス
慣らし保育終了後から提供します。
● 0歳児クラス
慣らし保育終了後からおおむね生後10ヶ月以降から提供します。

● 土曜日保育

保護者の方で土曜日がお休みの場合は、親子のふれあいを重んじ
出来るだけ家庭内でお過ごしするよう推奨しております。

● 障がい児保育

障がいのある子どもとない子どもが共に育ち合い、触れ合う中で障がい児保育を提供します。

● 慣らし保育

新入園児には、入園後「慣らし保育」という期間を一週間程設けています。
また、延長保育を希望される場合も同様となります。
(※お子様のなれ具合によっては、日数が延長される事もあります。)


一日の生活・年間行事

● 一日の生活

7:30~8:15 順次登園・荷物整理 全クラス合同保育
8:15~8:45 順次登園・荷物整理 お着替えが終わったら、好きな遊びを楽しみながら
お友達の登園を待ちます。
9:15 集会・朝の集い みんなで体操をしたりお話を聞いたりします。
(2歳~5歳児は園庭で体操やマラソンをします)
9:30 おやつ 乳児(0歳~2歳児)は朝のおやつ(市販菓子や果物など)を食べます。
10:00 保育活動 お絵描きやお製作、リズム遊びや楽器遊び、
お天気の良い日にはお散歩にも出掛けます。
11:15 給 食 お肉やお野菜、お魚だってみんな大好き。
とってもおいしい給食です。
12:45 お昼寝・保育活動 0歳~3歳児はお昼寝、4・5歳児は保育活動をします。
夏季のみ4・5歳児もお昼寝をします。
お昼寝前には、みんなの大好きな絵本や紙芝居を楽しみます。
15:00 おやつ 子ども達に人気の「手作りおやつ」の日もあります。
15:30 お帰りの集い 一日を振り返えりのお話や、明日の活動のお話をし、
お帰りのご挨拶をします。
15:45~ 順次降園 お友達と一緒に、お迎えを待ちます。
16:15~ 順次降園 乳児(0歳~2歳児)・幼児(3歳~5歳児)各合同保育
18:00~ 順次降園 全クラス合同保育
19:30 閉 園

● 主な年間行事

● 入 園・進級式

●  鑑 賞 会(幼児)

● 歯 科 検 診

● 歯 磨 き 指 導

● 保 育 参 観

● 健 康 診 断

● 個 人 懇 談

年間行事 春

● プール・水あそび

● わくわく体験学習

       (5歳)

年間行事 夏

● 運  動  会

● 健 康 診 断

● 秋の遠足(幼児)

● 発  表  会

● ク リ ス マ ス 会

年間行事 秋

● た こ あ げ

● 作  品  展

● 豆  ま  き

● ひ な ま つ り

● 卒 園 遠 足

● 修 了 遠 足

● 卒  園  式

年間行事 冬

● 施設紹介 -俊英舘第2保育園-

俊英舘第2保育園 1F

俊英舘第2保育園 2F

俊英舘第2保育園 3F

俊英舘第2保育園 4F